住宅の骨格 18 一色の家
建築可能な土地の南側は、農道として使われた市道、
その道を挟み、広大な雑地も敷地として含む。
建物は、建築面積12.5坪×2=25坪の小さな住宅。
雑地・庭に向かい、小さな住宅は、大きな広がりを持つ。
ウッドショックの関係から、木材幅120mmから、流通可能な105mmに変更。
そして、耐力維持のために2重の耐力壁、2重の梁で構成することになった。
そのことを前向きに楽しみ、計画した住宅。
住宅の骨格 18 一色の家
建築可能な土地の南側は、農道として使われた市道、
その道を挟み、広大な雑地も敷地として含む。
建物は、建築面積12.5坪×2=25坪の小さな住宅。
雑地・庭に向かい、小さな住宅は、大きな広がりを持つ。
ウッドショックの関係から、木材幅120mmから、流通可能な105mmに変更。
そして、耐力維持のために2重の耐力壁、2重の梁で構成することになった。
そのことを前向きに楽しみ、計画した住宅。
一色の家も、完成に向けて、頑張りどころ。
約3×4=12.5坪の小さな平面。
大きな空間を確保するために、
玄関、階段、収納が一箇所に集中、ミリ単位のきっちりした納まり。
そのなかに、円弧を描く繊細なスチールの手すり。
無骨な僕の住宅には、このようなディテールが欠かせない。
一色の家も、内装工事の大詰め。
この建物は、建築面積12.5坪、延べ床面積25坪の小さな家。
その小さな家には、小さな吹き抜けがある。
その小さな吹き抜けが、大きな仕事をすることになると思う。
楽しみ。
一色の家、外壁・杉板張りも終わり、内装工事が始まる。
12.5坪の小さな平面だけど、しっかりと建築を意識してつくりたい。
内装工事が進み、ドキドキしなから、現場に通う。
先日、一色の家が上棟しました。
延べ床面積25坪のコンパントな家。
ウッドショックの関係で、120mm幅の材から、105mm幅に変更。
ロフトの受け梁の高さを抑えるために、挟み梁を採用。
一部、耐力壁も2重壁となる。
思いがけず、新しいディテールが生まれた。
目の前の仕事を丁寧に進めていこう。
その先があると思って・・・。
前面通路の許可申請準備作業に約6ヶ月、
年4回の審査会のタイミングに合わせて申請、そして許可が出た。
地鎮祭をして、建築確認申請の許可待ち。
その時間を利用して、施工詳細図をどんどん描こう。
新しい工務店との現場も楽しみ。
一色の家 旧blog https://sigenori.exblog.jp/i58/
一色の家 軸組模型
前面の通路、法43条但し書きの許可申請の準備中。
その時間を使って、ルーティーンの軸組模型の製作。
ウッドショックの関係から、広幅120mmの入手が厳しい。
105mm材巾に変更し検討。断面積の都合から、材寸が大きい。
いつもに比べて、木材の量が多く感じる。
ロフト梁は2本の挟み梁、耐力壁も一部2重壁。
一色の家 旧blog https://sigenori.exblog.jp/i58/